お知らせ

2025年4月1日導入『多項目同時PCR検査機器』について

2025年4月1日に多項目同時PCR検査を導入します。

多項目同時PCR検査とは?

9種類のウイルスと4種類の細菌の感染を約20分で同時に測定できます。

発熱直後でも正確に検査結果がわかります。

検査でわかる9種類のウイルスと4種類の細菌

ウイルス

 

  1. インフルエンザ(A・B)
  2. 新型コロナウイルス
  3. アデノウイルス
  4. RSウイルス
  5. ヒトメタニューモウイルス
  6. エンテロウイルス
  7. ヒトライノウイルス
  8. パラインフルエンザウイルス
  9. 季節性コロナウイルス

細菌

  1. マイコプラズマ・ニューモニエ
  2. クラミジア・ニューモニエ
  3. 百日咳菌
  4. パラ百日咳菌

検査方法について

綿棒を鼻から入れてのどの奥の粘液(鼻咽頭ぬぐい液)を採取します。

検査費用について

保険適応の検査です!

保険3割負担;約4,500円 2割負担;約3,000円 1割負担;約1,500円

こども医療費助成制度により2025年4月1日から中学3年生以下は窓口負担なしになります。

 

原因を特定し適切な治療を受けるために、ぜひ当院の多項目同時PCR検査をご活用ください。